長野灯明まつり実行委員会よりご挨拶

第二十回長野灯明まつり実行委員会
顧問/長野市長
荻原 健司
今年で20回目を迎える「長野灯明まつり」が、関係する多くの皆様の御尽力により盛大に開催されますことを心からお喜び申し上げます。
長野灯明まつりは、善光寺を照らす大きな光と善光寺周辺に並べられる灯籠などの小さな光により、冬季五輪の開催地である長野からオリンピック精神を発信するという本市ならではのイベントです。
今回のテーマは「平和への想い~想いの継承~」です。長野の冬季五輪からつないできたこの平和への想いが、新たな時代、そして未来へと受け継がれていくことを願っています。
感染症の流行や紛争により先行きの見えない不安が続く中、この長野の地から弛まぬ平和への願いを発信することで、世界中に未来への希望を届け、苦難に立ち向かう人々を励ますことができれば幸いです。
結びに、本イベントの開催にあたり、御協力いただいた皆様に心から感謝申し上げますとともに、まつりの成功を祈念申し上げ、御挨拶といたします。

長野灯明まつり実行委員長
長野商工会議所会頭
水野 雅義
長野灯明まつりは、長野冬季五輪の開催を記念して2004年から始まり、今回で二十回目の開催となります。五輪の平和を願う精神を後世に遺していくため、長野から世界に向けた平和の灯りを発信していく冬の祭りです。長野の象徴ともいえる善光寺をライトアップする「ゆめ常夜灯」を中心に、一般市民から広くご応募をいただき、全部で約800基に切り絵を並べて灯す「ゆめ灯り絵展」などにより日本を代表する冬の祭典になることを目指しています。
今回は、一般市民からご応募いただく切り絵を灯す「灯り絵」約650基を、県立美術館前の城山公園内に設置し、コンテスト作品約150基を善光寺山門南の駒返り橋前に設置するなど、城山公園から善光寺一帯を中心に開催いたします。
新型コロナウイルス感染症による影響に加え、様々な紛争、急速な円安などの影響も重なり、不安定な情勢が続いています。
今回は「平和への想い~想いの継承~」をテーマとしております。ご来場の皆様には、この不安定な時代に、長野灯明まつりの「灯り」を通じて、平和な社会と平穏な日常、未来への希望を願い、「灯」を灯していただけると幸いです。
結びとなりますが、第二十回長野灯明まつりの大成功に向け、実行委員の皆様はじめ、多くの方々の格別なるご支援とご協力をお願いいたしまして私の挨拶とさせていただきます。

第二十回長野灯明まつり実行委員会
副実行委員長/長野青年会議所 理事長
加藤 昇平
長野灯明まつりは1998年に開催された長野冬季オリンピック・パラリンピックのレガシーを継承し、弛まぬ平和への願いを再び世界へと発信する冬の祭典として2004年から始まりました。以降、試行錯誤を繰り返しながら、市民の皆様に親しまれ、長野の冬を代表する祭りへと成長してまいりました。
私たち長野青年会議所は第一回から長野灯明まつり事務局としてこのまつりの企画、運営に携わらせていただいております。記念すべき第二十回は「平和への想い」~想いの継承~を開催テーマに据え、紛争や情勢の悪化による争いが、ニュース番組などで連日放送される現在においても、平和を願い、平和への想いを未来に向け継承していくという想いのもと開催させていただきます。 恒久的世界平和に向け、共に想いを馳せる長野灯明まつりへの皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
結びとなりますが、第二十回長野灯明まつりの大成功に向け、皆様のご支援とご協力をお願い致しまして、私の挨拶とさせていただきます。